Docker Composeを使用してインストールする


EC-CUBE4.0.5以下のバージョンをお使いの場合はこちらをご覧ください。

開発環境として関連サービス(DB、メールデバッグ環境等)も含め手軽に一括構築したい場合におすすめの方法です

cd path/to/ec-cube

# コンテナの起動 (初回のみビルド処理あり)
docker-compose up -d

# 初回はインストールスクリプトを実行( **`www-data` ユーザで実行する点、非対話モードを使用する点に注意!** )
docker-compose exec -u www-data ec-cube bin/console eccube:install -n

2回目以降の起動時も同様のコマンドを使用します。

# コンテナの起動
docker-compose up -d

# コンテナの停止
docker-compose down

docker-compose を使用したインストールでは、基本的な設定は .env ではなく、 docker-compose.ymlenvironment の項目で設定します。(詳細は.env の使用についての項目をご覧ください。) また、 eccube:install コマンドの対話モードは使用できません。必ず非対話モード(-n オプション)を付与してください。

各種 docker-compose.*.yml を指定することで、ローカルディレクトリをマウントしたり、データベースを変更することができます。

PostgreSQL を使用する場合

docker-compose.pgsql.yml を指定します。

docker-compose -f docker-compose.yml -f docker-compose.pgsql.yml up -d

データベーススキーマを初期化していない場合は、以下の実行が必要です。

# スキーマ作成+初期データ投入
docker-compose -f docker-compose.yml -f docker-compose.pgsql.yml exec ec-cube composer run-script compile

MySQL を使用する場合

docker-compose.mysql.yml を指定します。

docker-compose -f docker-compose.yml -f docker-compose.mysql.yml up -d

データベーススキーマを初期化していない場合は、以下の実行が必要です。

# スキーマ作成+初期データ投入
docker-compose -f docker-compose.yml -f docker-compose.mysql.yml exec ec-cube composer run-script compile

ローカルディレクトリをマウントする場合

docker-compose.dev.yml を指定します。

## MySQL を使用する例
docker-compose -f docker-compose.yml -f docker-compose.mysql.yml -f docker-compose.dev.yml up -d

.env の使用について

docker-compose を使用したインストールでは、 DATABASE_URL などの各種環境変数は docker-compose.*.ymlenvironment の項目で設定します。

.env を使用したい場合は、以下のように設定し ec-cube コンテナを up することで利用できます。

  1. docker-compose*.ymlAPP_ENV: ~ とする
  2. ローカルディレクトリの .envAPP_ENV をコメントアウトする

各種環境変数の設定される優先順位は以下の通りです。

  1. docker-compose*.ymlenvironment
  2. ローカルディレクトリの .env (phpdotenv ではなく docker-compose 経由で設定される)
  3. ec-cube コンテナの .env (phpdotenv で設定される)

ファイルの同期

docker-composeを用いてインストールした場合、ホストのローカルディレクトリとコンテナ上のファイルは同期します。.env等の設定ファイルについても、ホスト上のファイルを直接編集します。

なお、一部環境において著しいパフォーマンスの劣化が発生する場合があるため、以下のフォルダは同期の対象から除外しています。

  • /var
  • /vendor
  • /node_modules

上記除外対象のフォルダについてはDocker Volumeを用いて別途永続化を行っています。

更新日時: